iPhoneにGmailの通知が表示されないときの解決方法
iPhoneにGmail通知がされなくて、長い間苦しんだ末、解決方法が見つかりましたので共有いたします。
私は、複数のアカウントを持っていて、あるアカウントのメールは通知されるのに、あるアカウントのメール(特定のラベルがつけられたもの)は通知されないという現象に悩んでおりました。
結論から言うと、私の悩みは、以下のステップ3(フィルタの設定)で「受信トレイをスキップする」の✔をはずすことで、解決しました。
そのフィルター(ラベル)、受信トレイをスキップしていませんか??
ステップ1.スマホアプリを確認
- iPhoneのGmailアプリをタップ
- 左上の三本線をタップ
- 設定をタップ
- 変更するアカウント(メールアドレス)をタップ
- 通知をタップ
- すべての新着メール or 高優先先のみ をタップ
ステップ2.スマホ本体の設定
- 設定アプリをタップ
- Gmailをタップ
- 通知をタップ
- 通知を許可 を ON(緑)へ
- 通知させたい箇所をタップ
ステップ3.フィルタ(ラベル)の設定
- PCのGmailを開く
- 右上(?)の設定(歯車)をクリック
- 設定をクリック
- フィルタとブロック中のアドレスをクリック
- 通知を表示させたいラベルの付いている条件の「編集」をクリック
- 続行をクリック
- 受信トレイをスキップ(アーカイブ)するに✔が入っていたら、✔をはずす。
- フィルタを更新をクリック
これで解決!!したら嬉しいのですが...