デリバリー配達パートナー | 超お得に登録するには
2020年6月28日更新
この記事では、主要なフードデリバリーアプリであるmenu(メニュー)とUberEats(ウーバーイーツ)とDiDi Foodについて、それぞれの簡単特徴とお得に登録する方法をご紹介いたします。
ご登録の前に是非ご覧ください。
目次
- menu(メニュー)の概要
- Uber Eats(ウーバーイーツ)の概要
- Chompy(チョンピー)の概要
- 報酬体系
- Chompy(チョンピー)配達パートナーのお得な登録方法
- DiDi Food(ディディフード)の概要
menu(メニュー)の概要
menu(メニュー)は、東京でスタートしたフードのテイクアウトとデリバリーを支援するアプリケーションです。
24時間営業しており、UberEats等他のデリバリーサービスとのダブルワークも可能です。
menuのメリット
- 安心の高単価!1日で1万円以上も!?
- 兼業・副業もOK!空いた時間を有効活用!
- スキマ時間30分からOK!サービスは24時間稼働!
- 面接無し!Web登録のみで仕事ができる!
東京都心部を中心にサービス拡大中!!
24時間営業というのもUberEatsにはない「強み」ですね。
一番のメリットは、他のデリバリーサービスと掛け持ちすることで、配達の待機時間が圧倒的に少なくなり、時間効率が劇的に良くなることですよ!
報酬(配達料)
配達料は、おおきくは「基本料金」と「インセンティブ」で構成されています。
1.基本料金:回数報酬(230円/回) + 走行距離報酬(75円/km・直線距離)
2.インセンティブ:インセンティブには、「ランクボーナス」と「レベルアップ」の2種類があり、いずれも経験値(EXP)を上げることによって報酬が増えます。
- ランクボーナス:直近8週間の経験値によって、ブーストが発生し基本料金が最大2倍になります。
- レベルアップ:累積の経験値が一定値に達すると、レベルアップ報酬として追加報酬が貰えます。
※ 雨の日や、待機クルーが少ないときに配達すると経験値が上がりやすくなっています。
※ 上記の報酬は、2020年5月31日現在のものです。この報酬はmenuにより予告なく変更される可能性があります。
menu配達クルーのお得な登録方法
menuは、期間限定でお友達紹介キャンペーンをやっていることがあるので、ご登録前に、まずは落ち着いて『menu 紹介キャンペーン』とgoogle検索してみてください!(2020年6月14日現在、キャンペーン開催中です。)
検索上位に、menuの「紹介キャンペーン」をご紹介しているブログやサイトが出てきますので、これらを参考にすると、紹介キャンペーンを利用しないときにくらべ、ずっとお得に開始することができるはずですよ。
※ 紹介キャンペーンはmenuの都合により予告なく終了される可能性があります。
※ キャッシュバックが貰えないといったトラブルが発生していますので、紹介実績が豊富なブログ等からのご登録を強くおすすめいたします。私は紹介実績No.1を謳われているUberPartnerJPさんが運営されている「 UberPartnerJP's blog」から登録し、30回配達した当日に「キャッシュバック」を貰いました。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の概要
Uber Eats( ウーバーイーツ )とは
Uber Eats ( ウーバーイーツ ) とは、ユーザー、配達パートナー及びレストランパートナーの三者を Uber の革新的なテクノロジーで繋ぐ、フードデリバリーサービスです。
配達パートナーは、注文者の元へ料理を配達して収入を得ることが できます。
時間の制限やシフトもなく、隙間時間を活用し好きなエ リアで稼働できる新しい自由な働き方です。
日本の多くの主要都市でサービスを展開しています。(エリア規模No.1)
配達可能な時間帯
原則:8:00〜25:00 (都市により異なります。)
※ アルバイトのようにシフトなどはありません。
※ 注文の多い時間帯は、午前 11 時〜午後 1 時のランチタイムと、午後 6〜9 時のディナータイムです。この時間帯はインセンティブ(加算報酬)が付くことが多いです。
配達パートナーのメリット
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーには次のような大きなメリットがありますので、毎日多数の方々が新規にご登録されているといわれています。
- すぐに始められる
- 面接がいらない
- 自分のペースで自由な時間に働ける(アルバイトのようなシフトはありません。)
- 自由な服装・髪型で働ける(一定のマナーは必要です。)
- 配達報酬は週払い
- 煩わしい人間関係なし
- お届け先との会話もほとんどなし(挨拶程度です。)
- 運動不足の解消になる
- 都心部の地理に詳しくなる
- 人気のお店に詳しくなる
Uber Eats配達パートナーのお得な登録方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)は、一部のエリアで「お友達紹介キャンペーン」(正式名称:ドライバー紹介プログラム)を行っています。
一部のパートナーが紹介料をキャッシュバックしてくれているので、(友人・知人に紹介者がいない場合)お得に登録するには、Googleで、『ウーバー 紹介料』、『ウーバー キャッシュバック』と検索してみてください。
紹介なしで登録するよりも、お得な登録方が法みつかる可能性が高いですよ。
※ 紹介キャンペーンはUberの都合により予告なく終了される可能性があります。
※ キャッシュバックが貰えないといったトラブルが発生していますので、紹介実績が豊富なブログ等からのご登録を強くおすすめいたします。
Chompy(チョンピー)の概要
Chompy (チョンピー) は、国内発の新しいフードデリバリーサービスです。
人から人へ「おいしい」や「笑顔」をお届けするサービスを目指しています。
Chompyは、厳選した「おいしい」お店が揃っています。
Chompyには、配達経験が豊かで、Chompyのサービスに共感していただいているプロの配達クルーしかいません。
Chompyは、配達クルーからもフィードバックをもらいながら、配達品質やサービスの向上に努めて運営しています。
配達エリア
渋谷区周辺で毎日11:00-21:00の間サービスを提供しています!(2020年6月現在)
報酬体系
その他、チャレンジと呼ばれるインセンティブも用意されています。
2020年6月現在は、オープンキャンペーンで基本料金が1.6倍となっています。
Chompy(チョンピー)配達パートナーのお得な登録方法
2020年6月現在、紹介キャンペーンを行っており、紹介コードを利用すると紹介された人は7,500円が貰えます。
さらに追加で「キャッシュバック」をしているブログやサイトがありますので、「Chompy 紹介キャンペーン」と検索すると、お得な登録方法を紹介しているブログやサイトがヒットするはずですよ。
DiDi Food(ディディフード)の概要
DiDi Food(ディディフード)とは
DiDi Foodは、スピーディーかつ安全に料理を届けるフードデリバリーアプリです。
お客様、飲食店、配達パートナーをつなぎ、お客様の元においしい料理をお届けします。
2020年4月7日より大阪で実証実験スタート。開始時より非接触配達(ノータッチ配達)に対応しました。
DiDi Foodでは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、登録したすべての配達員に、1人につき15枚のマスクを支給しました。
配達エリア
大阪市の6区(北区、中央区、西区、福島区、天王寺区、浪速区)で2020年4月7日から開始
DiDi Foodの特徴
完全出来高制なので、働くほど収入増のチャンスです。副業でも、専業でも構いません。効率的に働いて、より自由で快適な生活を目指せます。
DiDi Foodでは、1人1人が自由に働く時間を決められます。
「スキマ時間に働きたい」「休みの日に運動を兼ねて働きたい」など、柔軟な働き方も大歓迎。自分に合った働き方を見つけましょう。
万全なサポート体制
DiDi Foodでは、配達パートナーの安全を第一に考えており、万が一に備えて自転車・原付を利用する配達パートナー向けに安心の保険/補償制度が用意されています。
配達パートナー向け補償制度
DiDi Foodは、配達中(配達リクエストを受けた時点から配達が完了、またはキャンセルするまでの間)に生じた事故に対して、対人・対物賠償責任を負った場合及び、配達パートナー自身がお怪我をされた場合の補償制度を提供しています。
- 本制度に関する事前申し込みや、追加料金のお支払いは必要ありません。
- 2020年4月時点の補償に関する情報ですので、最新の情報はご自身でご確認くださいますようお願いします。
DiDi Food(ディディ フード)配達パートナーのお得な登録方法
6月27日~7月12日の間にWeb登録する配達パートナーを紹介した方に向けて、紹介キャンペーンが開催されています!!
DiDi Foodは、2020年の8月末には大阪市の全域、その後大阪以外への展開を予定しているとのことです!
お得に登録するには、やはりGoogole検索で「DiDi 紹介料」や「DiDi
紹介キャンペーン」と検索して、キャッシュバックをしているサイト(実績がちゃんとしているところ)を選び、招待コードを利用して登録することです。
DiDiから得られる紹介料を原資に、被紹介者にいくらかキャッシュバックをしているサイトやブログがありますので、これらを利用することで、普通に登録して始めるよりも1万円以上お得になることがあります。
但し、嘘をついているサイトやブログがありますので、紹介実績をしっかり見極めること
30回配達は、自転車でも3日程度でクリアできます。バイクなら1日も可能ですよ!!
以上、今回はmenuとUber EatsとDiDi Foodのお得な登録方法について記事にしました。今後は他のデリバリーサービスについてもご紹介させていただくつもりです。
ご覧いただきありがとうございました。